オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

石川県でも40度越え

昨日は暑かった。白山市、野々市市の資格者路線の現場でしたが、とにかく暑かった。体が調子悪くなることはなかったが、小松市で40度を超えていたとは・・・

昨晩は少し雨が久しぶりに降ったようなので今は涼しく感じる。でも今日も35度の予報です。気を付けていきましょう。

ようやく8月ですね。

毎日毎日暑い日が続き、かなり体力が消耗している感じがするようになってきました。北陸方面は雨がほとんど降っていないので、雨が恋しいです。水不足で稲作にも影響が出てきているようです。また、水が不足することなどあまりない地域のはずですが、取水制限が必要とされるような噂も聞こえてきます。現実農業用水はいつもの半分以下の水しか流れていません。

そんな中やっと8月がきました。例年これからお盆の間が一番暑くなるはずなのですが、これ以上に暑くなるとどうしていけばいいのかわかりません。熱中症予防の取り組みも始まってはいますが、交通誘導警備員の業務においては、金銭が大きくなることや人不足などの理由からまだまだ進むべき方向が見えてこない気がします。もう少し現実に合わせた取り組み方を示してもらえないものかと思います。

とにかく何とかこの暑さを無事に乗り越えれるように工夫していきたいものです。

毎日暑いですね。

久しぶりの投稿になります。まいにち忙しくて昼も夜の仕事をする日が多くなりました。体調に気を付けていかないと思っています。

6月末からいきなり夏が来た感じで、暑い日がずっと続いています。おかげさまで弊社の社員は熱中症で体調を崩す者はいません。毎日暑い中で交通誘導警備を通して地域の安全を守るべく活躍しています。

皆さんお体に気を付けてこの先3カ月程度の暑さを乗り越えましょう。

石川県の警備業を営む会社は、昨年の能登半島地震の復旧で交通誘導警備員の数が全く足りていません。道路も地震当初とは比べ物にならないほどよくなってきています。本当に復旧に携わっていただいている方々には感謝です。

あなたも交通誘導警備員として、能登の復旧や地域の安全を守るため働きませんか。暑さの苦手な方でもできるような環境が整ってきています。暑い中大変だった時が懐かしく感じるように違った状況です。一度考えてみてください。いつでもご連絡お待ちしております。

今日から暑くなってくるようです。

久しぶりの投稿です。

天気が今日から暑くなってくる予報です。まだ暑さに身体が慣れていないので熱中症には気を付けなければいけません。今年の夏はどうなるのでしょうか。暑い中での業務もしんどい業務になってきています。いろいろ工夫はしなければいけないのですが、どこまで耐えれるのかが不安です。

昨日交通誘導警備業務2級の合格発表がありました。2名受験したのですが、残念ながら全滅でした。合格率も50%程度なので自分の知る限りでは難しかったのかなと思います。次にチャンスをつかめるよう取り組んでいってほしいものです。

また、3月に雇用した外国人も最初はお客様から不安がられましたが、その不安もなくなり一人前になってきてました。そして仲間からもいい評判を聞きます。贅沢言えばもう少し日本語の会話がスムーズになればいいのにと思います。

現在の輪島市は。

一昨日、輪島市内の現場(3か所)へ行ってきました。うまくやっている現場もあれば、いまいちの現場もありました。一段と公費解体が進み、舗装工事が多くの場所で行われていました。
しかし、少し外れた場所になるとまだまだ倒壊した家が道路にはみ出ていたり、電線が切れたままの所もあったりしました。話に聞くと集落ごと仮設住宅で生活しているそうで、建物等があってもほとんど人が住んでいないそうです。
警備員もたくさん働いていましたが、復旧には絶対的に警備員不足だと感じました。実際珠洲市でのお客様からのご依頼も無理でお断りしました。
1年以上経っても、まだまだです。ご協力お願いします。

久しぶりの投稿になります。

今日は4月1日。新年度の始まりです。北陸地方は日々暖かくはなっていますが、まだ桜の便りは届かず、30日のふくい桜マラソンの日には白いものが降ってくる寒さでした。今年度もよろしくお願いいたします。

能登半島の地震から1年3カ月が経過し、ようやく片付けのめどがついてきたようで本格的に復旧の作業等が進んでいくように感じます。でも以前の能登にはまだまだです。日が経ってくると忘れられやすいですが、まだまだ被災した能登半島を中心にあきらめないで頑張っています。皆さんも応援を続けましょう。

内容は変わりますが、先月片山津温泉の佳水郷様へ社員だけで1泊旅行に行ってもらいました。温泉につかってコンパニオンの皆さんと宴会でおいしいものを食べて飲んで、カラオケを歌ってビンゴ大会をするなど日々の疲れやストレスが解消されていればいいなと思います。今はあまり実施されないことかもしれませんが、横の関係が希薄になっ多様に感じる中、コンパニオンを呼んでの宴会を経験したことのない社員も多かったので、昔ながらの宴会の方法でより良い関係を築いてほしい、その中にも何事もOKでなくルールがあることを大騒ぎする中で経験をしてほしいと考えて企画したものです。そこそこ楽しかったのではないでしょうか。

今後も楽しい中で、何か学べたり気づけたりすることを企画していきたいものです。

今年度も忙しい日々が続きます。引き続き一緒に助けてもらえる社員募集中です。

本格的に積もるのかも

年末年始も初詣や巡回警備などいつもと違った業務が多くありました。そんな中新しい年を迎え、心新たに業務に取り組んでいきます。今年もよろしくお願いいたします。

昨晩から強い寒波の影響で降雪がありました。会社のある津幡町はまだほとんどないのですが、自宅の富山県は1cmほどの積雪でした。この後降雪がある天気予報なので本格的な冬が到来するのかと思います。除雪の季節の到来かな。

2024-25大同生命SV.LEAGUE WOMENの警備に行ったら驚いた!

今日は2024-25大同生命SV.LEAGUE WOMENの開幕日で、PFU Blue Cats VS Victrina姫路の警備に社員に休日を与えるために自ら行ってきました。

新しいリーグでのスタート初日でもあり、両チーム気持ちが入った試合になったようです。また、スタッフの方々だけでなく石川県やかほく市もかなりの力の入れようで、知事や市長などたくさんの来賓やスポンサーの方々が遠方からも集まっていらっしゃいました。

休憩中にVictrina姫路の「立ち番」がテーブルを出して対応していたので、懐かしく声をかけさせてもらいました。そして、チームスタッフのS君(旧性K君)は、今も頑張っているかと聞いたら「頑張っている」との返事があったのでよろしく伝えてもらうようお願いしたところ、現地にいたようで即座に電話が入りました。彼も忙しく、ちょうど知事の到着と重なったため十分に話もできませんでした。が、その会話の中で「A君が今日の審判長です。」と言われ、とっさにA君が頭に浮かばす「それ誰?」って問いただしたところ「Y・Aです。」と教えてもらい、もうビックリ!石川県在住は覚えていたのですが、もう何年もあっていないので大変驚きました。みんな活躍していて大変誇らしくうれしかったです。

寺廻さんにもあえて良い1日でした。

休みなしで

本日は金沢港大浜埠頭に大型客船が着岸します。そのために出動です。昨日の作業だったし休みなしです。ナメコもそろそろ見に行かなければと思いながら、しょうがない人が増えないのでしかたないです。

応募があっても辞退するなど、もうこの世の中には外で働く人は限られてきているのかなって思います。確かに今年も暑い日が長く続き、熱中症などで体調を崩す人もたくさんいたようです。いろいろ対策は練っては実行しているのですが、何が問題なのでしょう。賃金なのかな?本当に外で仕事をするのが嫌なのかな?汗をかいて仕事したら達成感や爽快感があったりするのにと思いながら・・・。

だれか外で働く人いませんか。自分の働き方を選択もできたりしますけど・・・。

お盆休みも終了しました。

今年はカレンダーにも恵まれて(?)、会社は10日から18日までの9連休でした。実際は現場は動いていましたが、働き方が変わってきたせいもありボリュームは非常に少ない状況でした。

古い感覚の自分としては、たくさんの休みがあっても有効に使うことができないのでなんだかんだる雄を付けて会社にでてきていました。そして、世の中どんどん働かないようになっていくようになるのかなと感じました。

物価も上がって、政治も変わりそうで大変だけれども、何とかついていかなければと感じています。

そしてお盆中には終戦記念日もありNHKの番組ではいろいろな方向から戦争を取り上げた番組がありました。年をとったせいか、なぜ戦争が起きるのかすごく疑問に感じました。そして悲惨さを見て涙する場面もありました。非常に考えさせられました。以前はこんなことがなかったのに・・・

明日からまた大きな仕事が動き始めます。一緒にやってみようかと興味のある方は是非ご連絡ください。暑い中、汗流して仕事するのも楽しいですよ。