ブログ|ビッグJ株式会社

オフィシャルブログ

福利厚生制度の充実をはかりました。

本日、福利厚生制度の充実をはかりました。

前職の警備会社に在籍していた時からすごく気になっていたこと、どうにかしたいと思っていた点です。現場で働く警備員の多くは時給制です。働けなくなった時には傷病手当に頼らざるを得ない状況です。しかし、全員ではないにしても保険といったもののに全く加入していない警備員の多いことに驚きました。決して賃金も好待遇ではなく、暑い中や寒い中で業務をしなければならない警備員は体力勝負で身体が資本です。そんな警備員にとって、ケガや病気で仕事ができなくなることは本当の死活問題です。私は現場の警備員の多くが該当し、管理側の警備員の大半は該当しない問題点だと認識しています。

そんな状況を改善していくことができないかとずっと考えていましたが、ようやく社員に対して大同保険様を通じて、「無配当総合医療保険(保険料払込中無解約払戻金型)〔標準型〕」とAIG損害保険㈱の「ビジネスガード ハイパー任労(業務災害総合保険)」の契約をすることができました。

当然利益の無い状況ではできなかったことですが、やっと実現することができました。まだまだ補償内容は十分とは言えない内容ですが、何かがあった時には少しは力になれるのではないかと思っています。今後も様々な面で拡充を図り、安心して働きやすい環境を作っていきたいものです。

BJ通信【7月】

毎日暑い日が続きます。皆さん体調はいかがですか?

7月末からコンサルタント業務を行っている会社様からの業務が本格的に始まります。また、例年警備が非常に忙しくなり、警備員不足からお客様にお要望にお応えできない申し訳ない時期が始まります。すでに2カ月先の業務も決まってきています。お客様にはできるだけの対応は取りたいといつも思っていますが、警備員の数にも限りがありますので、できるだけ早い計画をたてられお申し付けください。よろしくお願いします。

ところで、常に警備員を募集している弊社ですが、春から費用をかけて募集に努めています。募集は少しづつ増えているのですが、その中で気になることがあります。先日もコマーシャルを頻繁にしている求人サイトからの応募者があり、その連絡先に連絡したところ「現在この電話は使われておりません。」とアナウンスが流れる始末です。メールアドレスもあったのでメールを流しても反応なし。どうなっているのでしょうか?

求職者は真剣に自分に合った仕事を早く見つけようとしているはずと思っていますが、時代が変わってそんな人ばかりではないのでしょうか?冷やかしのような人やいたずらしている人なのでしょうか?それとも求人サイトの実績アップのガセネタなんでしょうか?

いずれにしろ自分が、時代が変わってついていけなくなっているのかな。知恵や知識がないばかりに世の中のことが全く分からなくなっているのかなと思ってしまします。とはいえ、前進あるのみです。

お仕事を探している方、気になる点があればいつでもご連絡ください。よろしくお願いします。

仕事しながら遊びに行く人いないですか?

雨も降らずに毎日暑い日が続いています。毎日太陽のもと、交通誘導警備を行っている社員には感謝です。

月末から東京都八王子市と神奈川県相模原周辺で交通誘導のため出張になることが決まりました。土曜日と日曜日は仕事ができないので休みになります。工程的に2回も土日をはさむので、中野の親戚に会いに行ったり、横浜中華街に行ったり鎌倉にも行けないかと考えています。

普段簡単に行けないところに、そして頻繁に1年中あるわけでもないこんな出張に行けて超ラッキーですte02.gifそれに会社のお金で行って宿泊して観光ができるなんて、絶対に有意義な時間を過ごしてきたいものです。(観光は自腹ですけどねdown.gif

こんな業務もある当社で一緒に働きたい人いませんか?

一緒に観光に付き合ってくれる人いませんか?

こんなコロナ過の中、まだまだ自由に行動ができない中、息抜きにもなって楽しいですよicon_razz.gif

大変です。とっても忙しいんです。

梅雨入りの宣言もされ毎日じめじめと湿度の高い暑い日が続きます。週のはじめには能登地方の大きな地震があり、緊急地震速報の音にびっくりしました。

さて今日も朝から、そしてこれから夜間勤務です。一生懸命やれば何かいいことがあると信じて体に鞭を打ちます。お客様の要望には少しでも応えていきたいと思っています。まあ身体の動く間は精一杯やってみましょう。できるうちが花ですからte01.gif

どうして?

昨日から始まった高速道路の舗装工事の現場責任者から連絡がありました。今週末の土・日に夜間の警備をお願いできないものかといった内容でした。なぜそのような依頼をしなければいけなくなったかを確認したところ、夜間を契約した警備会社が警備員を配置できない旨を伝えてきたそうです。弊社はできるだけ社員の働けるステージを用意したいと考えているので、無理のない範囲でお受けいたしました。

しかし始まったばかりでもあり、雨模様の天気であることや天気予報も雨の予報があったりはしてはいますが、どうして?

キャンセルした警備会社にも理由はあると思いますが、契約期間も決まっていたことですし、条件も納得した上での受注だったのではないかと思います。約束すら守れないことは情けないことです。警備業界はこのような事例がまかり通る業界であるとしたらいつまでたっても・・・kao21.gif

弊社は、できることはやります。まだまだ力が足りないためできないこともあります。でもやると決めたこと、約束したことは何としてでも守ります。正直な私たちと一緒に仕事しませんか?正しいことを続けると、自信もつきやりがいも出てきたりして前向きになりますよ。

誰か手伝ってください。警備スタッフを募集中です。

6月に入って、交通誘導の依頼が一段と増えてきました。今日も取引先のみならずお客様からや協力会社からも警備員さんに余りがないかの問い合わせが入ってきています。例年のようにこの先業務も熱い日が続くのかなと感じています。

弊社は毎日いろいろな現場で社員に働くステージを用意しています。また警備員数は10人余りの小規模なので全く対応ができない状況です。お得意様であっても同様です。何とかしたい気持ちはあるのですが、どうしても人が行う業務のため無理な状況です。

ただその状況を打開する方法が一つだけあります。人員拡大です。

私もそうでしたが、警備のお仕事の経験はありませんでした。不安な点はたくさんあると思います。でも飛び込んでみないとわからないところがたくさんあります。一度興味ある方はご連絡ください。力を貸してください。よろしくお願いします。

BJ通信【6月】

少しづつ暑い日が続くようになってきました。これから湿度の高い蒸し暑い日が始まり体調を崩しやすい日がきます。体調に気を付けて精一杯、悔いのないようにいきましょう。

先月末から富山県黒部市宇奈月でシェッドの点検作業に伴う交通誘導に行っていました。山沿いに位置したためか暑くもなく快適に警備を実施でき、点検も非常にスムーズに進み予定より1日短く終了し帰ってきました。業務も忙しくなり今日からは高速道路の舗装工事の交通誘導も始まりました。忙しくなってきたのはいいのですけど、人員不足で「誰か力を貸してくれないかな」と考え続けてしまいます。

ところでコロナウィルス感染症の終息は見えない中ですが、少しずつ雰囲気が変わってきて元に戻れるような気がしています。昨日まで石川県では百万石まつりが行われたくさんの人が出ていたそうです。富山県でも縮小してはいましたが、山王祭も開催されていました。また、週末からは外国人観光客の受け入れも始まるようです。早く入出国時の制限がなくなって海外に行けるようになれば、即私も行こうと思っています。ただ気になるのが為替相場です。円安が続いているのでこれまでのように楽しめるのかな、行先の物価もどうなっているのか心配です。いずれにしろ早く小松や富山から国際便が飛び立つようになってほしいものです。それではまた、来月icon_biggrin.gif

体中が痛い!手も足も、腰も。

昨日、しいたけの原木に植菌を行いました。まだ十分乾ききっていなかったのかドリルの切れ味が悪く戸惑いもしましたが、取り合えす100本超の作業が終わりました。ようやく1/3といったところでしょうか。まだ200本を超える原木が残っていると思うとゾッとします。

おかげで身体が悲鳴を上げています。手はドリルの穴あけで、腰は重い原木を運んだから、そして足は単に運動不足?もうとにかく苦しいです。秋の楽しみの準備とはいえしんどいです。天気も良く、風がなかったせいか気温はそうでもないのにとにかく暑かった。お昼にはご飯ものどを通らないくらいにばてました。

いつものことですが、日ごろから体を動かしていればこんなことにはならないのにと思います。残りの原木の植菌をまた来週頑張ろう!

BJ通信

今月から弊社の顧問税理士さんの伊藤さん、顧問社労士さん中川さんを見習って近況を「BJ通信」として始めます。

コロナウィルスの感染拡大が始まって初めて規制がない中でのGWが終わりました。だからといって何も変わったこともありませんでした。例年のようにどこかへ行きたいなと思いながら終わってしまったと残念がるさみしいGWでした。FBでは清水建設㈱ににお勤めの大学時代の先輩が、故郷の鹿児島に帰って毎日農作業の日々を過ごされたことや東京の研修などを行っている会社のパンダの大好きな社長さんが山中湖で楽しんでいらっしゃる様子を見て、皆さん上手に楽しんでるなぁ、見習わなきゃと思いながらも指をくわえて「いいね!」をして見ているだけでした。反面この警備業務の少ないこの時期に現任教育を実施して「仕事していたんだ」と自己満足に浸る自分もいます。でも寂しいですねkao13.gif

GWが明けると業務も徐々に忙しくなってきて、今月はしいたけの植菌作業を休日に実施しないと間に合わないようになってきています。たくさんの原木を用意したので秋からの準備を急がなければなりません。社員の皆さんには休日出勤となり申し訳ないなと思いながらも、日々と違った作業でリフレッシュを図ってもらいたいと思います。

これから暑い日や梅雨のじめじめした時期が続くような季節になりますが、体に気を付けて精力的に行動していきます。また来月の「BJ通信」をお楽しみにしてくださいicon_biggrin.gif

新幹線車両の輸送を見ました。

昨日、急遽夜間作業の交通誘導警備にでました。温かくなってきていたはずなのにとても冷たい強い風が吹きつけ、非常に寒い夜でした。急なこともあって、十分な防寒対策をとる準備ができなかったこともありましたが、そんな寒くないだろうと思っていたところ冬と何ら変わらない装備が必要でした。体の芯まで冷え切ってしまって入浴しても体が十分に温まりませんでした。

そんな失敗をした業務でしたが、帰路の途中反対車線に大きな箱を積んだトレーラーを見かけました。よく見ると新幹線で、運搬されているところを初めて見たので感動しました。一昨日の配置の隊員からも新幹線を見た話は聞いていて見れたらいいなと思っていましたが、見ちゃいましたicon_biggrin.gif真ん中の車両だったので、少し残念icon_confused.gifできたら先頭(最後尾)の車両がみたっかったな。

また、そんな機会に恵まれるといいなって思っています。